日本で甘みのある果物やお菓子を甘味と呼ぶのと同様に、世界でもさまざまな呼び名が存在します。 今では一般的な言葉となったデザートやスイーツ、ドルチェ。実は、それぞれ言葉の由来は異なるのです。
デザートとスイーツのちがい
「デザート」「スイーツ」どちらも甘い食べ物を想像しますが、そもそもこの2つはどのようなちがいがあるのでしょうか。
・デザート
デザートとは「食事を片付ける」という意味を持つフランス語の「デセール」に由来したもの。また、コース料理の後に出されるお菓子や果物のことを言います。ご自宅でも食後に食べるお菓子や果物はデザートになりますよね 。
最後に甘いものを食べることで、お腹と心を同時に満たすことができ、食事に対する充実感を得られる効果があります。学校や病院などの食事の際にも、デザートが添えられている場面は多々見受けられます。
また、デザートには充実感を満たすだけではなく、料理だけでは摂取しきれないビタミンなどの栄養素を補う役割もあります。
・スイーツ
テレビや雑誌などメディアに取り上げられることの多い甘いお菓子「スイーツ」。もともとイギリスで子どもたちが食べるキャンディやグミなどのことで、たくさんの砂糖を使った菓子類を意味する言葉でした。
しかし、日本で「スイーツ」という言葉が使われたきっかけは、一般的なお菓子とパティシエが作った高級な洋菓子を区別するためでした。時代が進むにつれて、有名店の高級菓子がブームとなり、「スイーツ」という名称はだんだんと一般的に。その後、国内の各菓子メーカーもスイーツブームに乗り、さまざまな製品を開発しました。これを機にさらに名称が広まったため、日本では甘いお菓子のことをスイーツと呼ぶようになったのです 。
ドルチェとは?
「ドルチェ(dolce)」とは、イタリア語で『甘い・やわらかい・やさしい』などを意味します。この「dolce」は、ラテン語の『甘美な・甘い』などの意味を持つ「dulcis」に由来しているそうです。日本で甘い果物や菓子類を甘味と呼ぶのと同様に、イタリアでも甘い食べ物をドルチェと呼びます。
甘いお菓子を意味する「スイーツ」も、食後に出されるものであれば「デザート」と言われます。料理用語としての「ドルチェ」はデザートに近いイメージです。実際に、イタリアンでは、食後のデザートをドルチェと呼んでいます。
日本での代表的なドルチェは、パンナコッタやティラミス、タルトなどが挙げられます。
パティシエを目指すなら、日本菓子専門学校へ
今回ご紹介した「ドルチェ」や「スイーツ」「デザート」。このどれもが製菓のプロである『パティシエ』が作り出すものです。今や日本のパティシエは、雑誌やテレビ番組などメディアに取り上げられる機会が増えています。また、国内だけではなく海外での活躍も夢ではありません。
そんな夢がいっぱい詰まったパティシエを育てるのが『日本菓子専門学校』です。当校は、製菓業界の要望で誕生した専門学校です。製菓は、豊かな想像力と独自の創造力が欠かせません。日本菓子専門学校では、1学年で製菓のプロセスに加え、和菓子・洋菓子・製パンの基礎をしっかりと身につけます。そして、2学年で資格取得を目指すとともに洋菓子・和菓子を専門的に学びます。
来年2020年には創立60周年を迎える歴史的ある学校で、いっしょにパティシエを目指しませんか?
↓オープンキャンパスのお申込み・詳細はこちらから↓
https://www.nihon-kashi.ac.jp/taiken