2020年 9月 技術コーススクーリング
みなさん、こんにちは((´∀`))
先日開講された、スクーリングのご報告です。
9月5日(土)製菓技術コース・製菓技術基礎コーススクーリングが開講されました。
(製菓衛生師コース振替スクーリング同時開講)
技術・技術基礎コースのスクーリングは、9月スタートとなります。
2020年度入学生を迎え、新しい顔ぶれでの授業です。
★★1年目の方は【製菓理論①】【洋菓子基礎①】★★
午前中は、小麦粉などの材料学と、クッキーなどの実技理論について学びます。

担当は、平岡先生です。
初めての授業で、みなさん緊張されていませんか?
理論を勉強すると、今までのお菓子作りのなぜ?どうして?が解決できると思います。
これからのお菓子作りにも、役立ちますので、頑張って勉強していきましょう。
午後からは実習、テーマ『クッキー』

【ギップフェリー】【サブレ ア ラ ポッシュ】

担当は引き続き、平岡先生です。
では、初めての実習スタートです!


今日は絞りクッキーなので、まずは絞りの練習から…
ローズバッド(バラのつぼみ)とシェル(貝)を形良く、大きさを揃えて絞ります。

杉山先生のお手本です。
手元をよく見て、しっかりポイントを押さえましょう!
先日開講された、スクーリングのご報告です。
9月5日(土)製菓技術コース・製菓技術基礎コーススクーリングが開講されました。
(製菓衛生師コース振替スクーリング同時開講)
技術・技術基礎コースのスクーリングは、9月スタートとなります。
2020年度入学生を迎え、新しい顔ぶれでの授業です。
★★1年目の方は【製菓理論①】【洋菓子基礎①】★★
午前中は、小麦粉などの材料学と、クッキーなどの実技理論について学びます。

担当は、平岡先生です。
初めての授業で、みなさん緊張されていませんか?
理論を勉強すると、今までのお菓子作りのなぜ?どうして?が解決できると思います。
これからのお菓子作りにも、役立ちますので、頑張って勉強していきましょう。
午後からは実習、テーマ『クッキー』

【ギップフェリー】【サブレ ア ラ ポッシュ】

担当は引き続き、平岡先生です。
では、初めての実習スタートです!


今日は絞りクッキーなので、まずは絞りの練習から…
ローズバッド(バラのつぼみ)とシェル(貝)を形良く、大きさを揃えて絞ります。

杉山先生のお手本です。
手元をよく見て、しっかりポイントを押さえましょう!
いざ、本番!


練習用のクリームとは少し硬さが違いますが、練習を思い出して頑張りましょう。
平岡先生のサポートで感覚を覚えたら、忘れないうちに絞ってみましょう。

阿部先生登場!
こちらもサポートしてもらって、感覚を覚えたら忘れないうちに…

みなさん、素敵なクッキーが出来上がりましたね。
続いて、ギップフェリー。


バターと砂糖をよくすり混ぜ、シナモンとナツメグを加えます。
スパイシーなのがお好みの方は、ちょっと多めで(^^♪

粉を合わせていきます。
手を止めていただき、シャッターチャンスありがとうございます♡


こちらは馬蹄形に絞ります。練習はしていませんが、上手に絞れていますね。

焼き上がったら、温かいうちに粉糖をふって仕上げます。

デモンストレーションでチョコ仕上げも見せていただきました。
★★2年目の方は【製パン基礎①】★★
テーマは『パン作りの基礎』

【食パン】【バターロール】【ベーコンブレッド】

担当は、千葉先生です。
まずは、食パンから…

材料を混ぜ合わせたら、台にあげてこねていきます。


さらにバターを入れてこねます…
きょう一番の力仕事、疲れたら交代してくださいね。


グルテンの形成を確認しています。
薄く伸ばしてきれいな膜ができていればOKです。

きれいに丸めて発酵させ、型に入れて焼き上げます。
続いて、バターロール。


発酵させた生地を、一度ガス抜きしてまとめます。


分割した生地を、長めの円錐形に整え、めん棒で延ばします。
芯を作ってクルクルと巻いていきます。


引っ張らないように、優しく転がすようにして巻くのがポイントです。


しっかり膨らんだら、艶出し用の卵を塗って焼成です。
ガスが抜けてしまうので、ハケで傷つけないように気をつけましょう。

業務用のオーブンを使って、焼き方の説明です。
パンは温度ではなく、焼き上がり時間を重視するとふんわりと焼き上がるそうです。
ご家庭のオーブンでは、時間に合った温度を見つけてくださいね。

デモンストレーションのベーコンブレッド。
みなさんで成形して、焼き上げました。
※おまけ※

焼き上がる前の小さな子が、どこかにいます。
焦げずに可愛く焼き上がりました♥
探してみてください。
みなさん、お疲れ様でした。
今年度ご入学されたみなさん、初めてのスクーリングはいかがでしたか?
これから益々、お菓子作りが楽しくなりますね♪
職員もできる限りサポートしていきますので、なにかありましたら、
気軽に声をかけてくださいね。

ブログ記事一覧
-
2023.07.10
【勉強会&体験入学】同時開催!
通信教育ホットライン -
2023.07.05
平鍋シリーズ
和菓子の心
和菓子 -
2023.07.04
7月1日特別勉強会
通信教育ホットライン -
2023.06.30
お菓子のラッピング
情熱パティシエ日記 -
2023.06.26
チョコレートざんまい
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.06.23
長崎かすてら ~黒糖~
和菓子徒然にっき -
2023.06.16
続・水種生地の応用
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.06.16
パン屋のやりがいとは?職人ならではの魅力や専門学校に通うメリットを解説
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.06.15
2023年度 第1回勉強会
通信教育ホットライン -
2023.06.15
矢羽根ロール
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.06.15
実習製品たち
小さなパン教室
製パン -
2023.06.13
マカロンと甘い誘惑
情熱パティシエ日記 -
2023.06.13
初!【HACCP】実習授業
和菓子徒然にっき -
2023.06.08
パイピングと水種生地
お菓子に恋して
パティシエ技術学科 -
2023.06.05
二回目のチョコ細工&三回目の飴細工
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2023.06.04
パティシエ技術学科のパン授業
お菓子に恋して
パティシエ技術学科 -
2023.06.02
成城凮月堂 工場見学
和菓子徒然にっき -
2023.06.01
ヘラ切り菊
和菓子の心
和菓子 -
2023.05.29
ディスプレイ授業 ~Part 2~
お菓子に恋して
洋菓子 -
2023.05.26
朝練、夕練の成果は・・!
お菓子夢工房
洋菓子