2019年度 第3回勉強会
皆さん、こんにちは!
ここ数日、梅雨の晴れ間の青空が広がっていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、昨日開催された勉強会のご報告です。
6月13日(木)製パン勉強会が開催されました。
テーマは「食事パン・フランスパン」です♪

【もっちり極食パン】【塩バターロール】【ミニバタール・ベーコンエピ】
担当は昼間部製パン科担任の千葉先生です。

勉強会では、ミキサーを使って生地を捏ねていきますので、一度に出来上がる生地が大量!!

捏ね上げ直後の生地に触れて、状態を確かめましょう。
こちらは塩バターロールのソフトフランスパン生地。

一つずつ丸めていきます。
バターロールのように細長いしずく形に生地を伸ばし、バターの塊を芯にして巻きましょう。


異物混入防止の青いラップに乗っているのが、そのバター。これを1かけら、まるまる食べてしまうわけですね…
岩塩をひとつまみかけて焼きましょう!

バターがジュワっと溶けながら、パンの底がカリカリに焼き上がり、バターの風味と
程よい塩気がたまらないおいしさです(^^)v
こちらはデモンストレーションのベーコンエピ。

ベーコンの長さまで生地を伸ばして包み、端までベーコン入りのエピを目指しましょう!
ミニバタールも同じような長さに成形し、ホイロで発酵させます。

ベーコンエピは、生地をはさみで切りながら左右に振り分けることで、麦の穂の形が出来上がります。

左から、焼き上がりがノーマルな穂(二つ)、かわいい穂、痛い穂、だそうです(笑)
皆さんも、一つずつ仕上げに挑戦!

ミニバタールも、クープと呼ばれる切れ目を3本入れます。

クープの長さや深さ、間隔など、熟練の技が必要な工程です。
フランスパンは、鉄板に並べて焼くのではなく、パン焼き窯へ生地を直接入れて
焼くことによって、独特の焼き上がりが得られます。

焼き上がったエピをオーブンから取り出します。

巨大なスコップのような道具で、一気にどっさり取り出しましょう!
受講生の方にも体験していただきました。

柄が長~いため、周りの方はやや離れて見学中(^◇^;)

こんがりと焼けて、とてもいい匂い♪

オーブンから出したては、パンからパチパチと音が鳴っていました(*^_^*)

こちらは生地を大きく分割して・・

そう、もっちり極(きわみ)食パンです!

湯種(ゆだね)といい、湯で捏ねた生地を加えて、もちもち食感を出した食パンです。
型の8分目程まで発酵したら、フタを閉めてオーブンへ!

焼き上がってオーブンから取り出したら、高い位置から型ごと落として、パンにショックを与えます。


この工程で、パンに含まれていた熱い空気が一気に抜けて外気と入れ替わり、
ケーブインと呼ばれる、パンの側面が凹んでしまう現象を防ぐことができます。
見事な黄金色の食パンが焼き上がりました(^o^)/

クリームも配合されていて、甘みがあり、柔らかな食感が楽しめる、
にっかせん特製「生食パン」です!
受講された皆さん、お疲れ様でした。
今年度初めてのパンの勉強会でしたが、平日開催にも関わらず
たくさんの方が参加してくださいました。
次回のパン勉強会は来年1月ですが、和菓子・洋菓子の勉強会は年内まだまだ続きます!
次回は来週、6月22日(土)です。お待ちしております(^o^) sugi
ブログ記事一覧
-
2022.12.07
ディスプレイ授業
情熱パティシエ日記 -
2022.12.07
和の飴『有平糖』
和菓子徒然にっき -
2022.12.05
いわ散歩…冬至
和菓子の心 -
2022.12.03
2022年度 第8回勉強会
通信教育ホットライン -
2022.12.02
お菓子作りには料理も必須?
お菓子に恋して -
2022.12.02
『歌舞伎座』コラボ商品開発企画-②
和菓子徒然にっき -
2022.12.02
製パン科のいいところ
小さなパン教室 -
2022.11.30
伝統フランス菓子を学びます。
お菓子に恋して -
2022.11.22
製パン科~和菓子探求~
小さなパン教室 -
2022.11.21
ヌン活しませんか?
お菓子に恋して -
2022.11.18
いわ散歩…技術
和菓子の心 -
2022.11.16
2022年度 第7回勉強会
通信教育ホットライン -
2022.11.16
12月4日(日)オープンキャンパスのお知らせ!カフェ体験&チョココロネづくり!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.11.14
最初で最後の学園祭
お菓子に恋して -
2022.11.14
学園祭・洋菓子実演
情熱パティシエ日記 -
2022.11.14
ジャパンケーキショー 技能五輪入賞!!
プロフェッショナルへの道 -
2022.11.09
学園祭コンテスト≪和菓子≫
和菓子徒然にっき -
2022.11.01
<学園祭販売製品>ただいま製造中!
和菓子徒然にっき -
2022.10.31
11月2日(水)・3日(木)玉川高島屋にて日本菓子専門学校の学生が販売を行います!
新着情報
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.10.28
世界のお菓子シリーズ ~ドイツ編~
お菓子に恋して