コンフィズリーとは?その1
皆さん、こんにちは。
関東も梅雨入りしたようですが、雨が多いと気が滅入りがちになりますね。
そんな時は、甘いお菓子と好みの飲み物で一息入れましょう!
ティータイムやコーヒーブレイクに、ちょっとつまみたい甘いもの、それがコンフィズリー♪
コンフィズリーとは、砂糖を主体とした洋菓子の総称で、キャンディーはもちろん、キャラメル、ヌガー、マシュマロ、チョコレートなど、様々な種類があります。
コンフィズリーは、冷蔵庫などのない時代、その時々の旬の果物を、色やおいしさを活かして保存する目的で生まれたとされています。
昔は砂糖が高級品であったことを考えると、コンフィズリーも上流階級の食べ物だったのでしょうか。
さて、そんな古き良き時代におもいを馳せながら(?)実習風景を覗いてみましょう。
こちらは、コンフィズリーの仲間、コンフィチュール。つまり、ジャムを作っています。
オレンジ果汁を搾り、皮を薄くスライスして、マーマレードの下準備中です。

マーマレードの他にも、ミルクジャムや苺とバナナのジャムなども作りました。

そして、ビンに詰めているのはトマトのジャム!!ほんのりとバジルが香る、一風変わったコンフィチュールにも挑戦。

焼きたてのスコーンにクロテッドクリームと共に添えて、気分はアフタヌーンティー♪♪

コンフィチュール全種盛り合わせです。

キャラメルは、煮詰め温度が大切!煮詰めが足りないと柔らか過ぎ、煮詰め過ぎるとキャンディになってしまいます。

味は、塩バターキャラメル、チョコレートキャラメル、いちごキャラメルの3種類です。

マカロンは一人1色を担当。カラフルですね~

こちらは、バタークリームとパイナップルのコンポートのマカロンですね。

他にも、ガナッシュや各種フレーバーのクリームなどをサンドして仕上げました。

マカロンギフトボックスの出来上がり(^_^)v
フルーツのピュレを煮詰めて作るパートドフリュイや、ゼラチンの起泡性を活用したギモーヴ(マシュマロ)なども仕上げました。

彩り豊かに、華やかです(^o^)
また別の実習では、チョコレートを大量生産。

型抜きタイプのチョコレートは、中に入れるガナッシュを軟らかめにすることができます。
しっかりと固めたガナッシュは、ワイヤーを張ったギターカッターという道具で、正方形にカットします。

チョコレートにくぐらせてコーティング。トランペという工程です。

ミルクチョコ、スイートチョコ、仕上げの筋の付け方などで、味の区別もはかります。

卵型の型抜きチョコレートをチョコレートのリボンで飾り、リキュールボンボン詰め合わせも製作。

2日間で作った製品をズラリと並べて。チョコレートの甘い香りが教室中に立ちこめる授業でした(^O^)

題名が「その1」、ということで、次回にも乞うご期待!!
その2はこちらから♥
→https://www.nihon-kashi.ac.jp/blog/blog_detail/data/1441
sugi
関東も梅雨入りしたようですが、雨が多いと気が滅入りがちになりますね。
そんな時は、甘いお菓子と好みの飲み物で一息入れましょう!
ティータイムやコーヒーブレイクに、ちょっとつまみたい甘いもの、それがコンフィズリー♪
コンフィズリーとは、砂糖を主体とした洋菓子の総称で、キャンディーはもちろん、キャラメル、ヌガー、マシュマロ、チョコレートなど、様々な種類があります。
コンフィズリーは、冷蔵庫などのない時代、その時々の旬の果物を、色やおいしさを活かして保存する目的で生まれたとされています。
昔は砂糖が高級品であったことを考えると、コンフィズリーも上流階級の食べ物だったのでしょうか。
さて、そんな古き良き時代におもいを馳せながら(?)実習風景を覗いてみましょう。
こちらは、コンフィズリーの仲間、コンフィチュール。つまり、ジャムを作っています。
オレンジ果汁を搾り、皮を薄くスライスして、マーマレードの下準備中です。

マーマレードの他にも、ミルクジャムや苺とバナナのジャムなども作りました。

そして、ビンに詰めているのはトマトのジャム!!ほんのりとバジルが香る、一風変わったコンフィチュールにも挑戦。

焼きたてのスコーンにクロテッドクリームと共に添えて、気分はアフタヌーンティー♪♪

コンフィチュール全種盛り合わせです。

キャラメルは、煮詰め温度が大切!煮詰めが足りないと柔らか過ぎ、煮詰め過ぎるとキャンディになってしまいます。

味は、塩バターキャラメル、チョコレートキャラメル、いちごキャラメルの3種類です。

マカロンは一人1色を担当。カラフルですね~

こちらは、バタークリームとパイナップルのコンポートのマカロンですね。

他にも、ガナッシュや各種フレーバーのクリームなどをサンドして仕上げました。

マカロンギフトボックスの出来上がり(^_^)v
フルーツのピュレを煮詰めて作るパートドフリュイや、ゼラチンの起泡性を活用したギモーヴ(マシュマロ)なども仕上げました。

彩り豊かに、華やかです(^o^)
また別の実習では、チョコレートを大量生産。

型抜きタイプのチョコレートは、中に入れるガナッシュを軟らかめにすることができます。
しっかりと固めたガナッシュは、ワイヤーを張ったギターカッターという道具で、正方形にカットします。

チョコレートにくぐらせてコーティング。トランペという工程です。

ミルクチョコ、スイートチョコ、仕上げの筋の付け方などで、味の区別もはかります。

卵型の型抜きチョコレートをチョコレートのリボンで飾り、リキュールボンボン詰め合わせも製作。

2日間で作った製品をズラリと並べて。チョコレートの甘い香りが教室中に立ちこめる授業でした(^O^)

題名が「その1」、ということで、次回にも乞うご期待!!
その2はこちらから♥
→https://www.nihon-kashi.ac.jp/blog/blog_detail/data/1441
sugi
ブログ記事一覧
- 
![龍.jpg]()
2021.09.22
和菓子科 後期スタート
和菓子徒然にっき - 
![高島屋製パン(3).jpg]()
2021.09.22
秋のブレッドマルシェ
小さなパン教室 - 
![CIMG9798.JPG]()
2021.09.22
抹茶のロールケーキ
お菓子夢工房 - 
![21-09-04-123.jpg]()
2021.09.21
食物アレルギーがあっても食べられるお菓子!
プロフェッショナルへの道 - 
![CIMG9814.JPG]()
2021.09.16
初めてのバラ絞り
お菓子夢工房 - 
![CIMG4905.jpg]()
2021.09.15
2021年 9月 技術コーススクーリング
通信教育ホットライン - 
![CIMG4898.jpg]()
2021.09.13
2021年度 第5回勉強会
通信教育ホットライン - 
![DSC_0077.jpg]()
2021.09.13
夏休みが終わったら・・・
情熱パティシエ日記 - 
![CIMG9743.JPG]()
2021.08.30
後期スタート!!
お菓子夢工房 - 
![CIMG3885.jpg]()
2021.08.25
お菓子達
小さなパン教室 - 
![CIMG4787.jpg]()
2021.08.24
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑩
通信教育ホットライン - 
![CIMG4658.jpg]()
2021.08.23
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑨
通信教育ホットライン - 
![KIMG1116.jpg]()
2021.08.23
いわ散歩 処暑
和菓子の心 - 
![CIMG4562.JPG]()
2021.08.22
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑧
通信教育ホットライン - 
![CIMG4467.jpg]()
2021.08.21
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑦
通信教育ホットライン - 
![CIMG4419.jpg]()
2021.08.20
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑥
通信教育ホットライン - 
![製品(5).jpg]()
2021.08.04
はさみ菊
和菓子徒然にっき - 
![CIMG4340.jpg]()
2021.08.01
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-⑤
通信教育ホットライン - 
![CIMG4250.jpg]()
2021.07.31
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-④
通信教育ホットライン - 
![CIMG4153.jpg]()
2021.07.30
2021年度 製菓衛生師コーススクーリング-③
通信教育ホットライン 



















