茶道 小笠原流宗家
みなさん、こんにちは。
今日は、ゼミナール授業の紹介です。
以前、ブログで書道の授業を紹介しましたが、今回は茶道です。

教えていただくのは、茶道小笠原流宗家 副家元 小笠原宗佳先生です。
(フェイスガードが反射してしまい、お顔が見えにくくてすみません)


茶道の授業は、年間8回行います。
初回は、学生がお客になり、お社中(お弟子さん)によるお点前を見せていただきました。
お客の代表となる正客は、岩佐先生にお願いしました。
今日お手伝いいただいたお社中のみなさん、実は日本菓子専門学校の卒業生です!
在籍中、または卒業後に入門し、現在も仕事をしながらお稽古に通っています。

いつもは賑やかな学生たち…
静かに流れる時間を感じながら、美味しいお菓子とお茶をいただきました。
2回目からの授業は、学生たちの実践です!

まずは、お菓子を運びます。
歩き方、座り方、立ち方、すべてに作法があります。
足に集中して、お菓子を落とさないようにしてね(T_T)

こちらは、お点前です。
ひとつひとつの動作を無駄なく、流れるように行います。
正座ですが、足のしびれは大丈夫かな?

こちらは椅子に座ってお点前をしています。
教えてくださるのは小黒先生。

お茶が運ばれてきました。
飲む前に、お茶碗を回してから一口…
お味はいかがですか?

お点前が立てるお茶は2人まで。
3人目からは水屋(茶席の用意をする場所)で立てます。
今回の水屋担当は、留学生が頑張っています!


んっ?会社員?いえいえ、白衣を忘れただけです( ノД`)
正座が苦手なのですが、一点前頑張りました!
でもこの後、退室するときに立てたのか?
ご想像にお任せします。

今日のお菓子は「水牡丹」日本菓子専門学校製です。
前回ご紹介した講師、髙澤先生にお教えていただいたお菓子です。
茶道の授業で使用するお菓子は、実習製品の中から選び持参しています。
お茶の世界では、お菓子をとても大切にしています。
茶道を体験することで、お茶とお菓子の関係性を学んでほしいです。
また、お茶室といういつもと違った空間で、感性を磨いてみるのもいいですね。izu
今日は、ゼミナール授業の紹介です。
以前、ブログで書道の授業を紹介しましたが、今回は茶道です。

教えていただくのは、茶道小笠原流宗家 副家元 小笠原宗佳先生です。
(フェイスガードが反射してしまい、お顔が見えにくくてすみません)


茶道の授業は、年間8回行います。
初回は、学生がお客になり、お社中(お弟子さん)によるお点前を見せていただきました。
お客の代表となる正客は、岩佐先生にお願いしました。
今日お手伝いいただいたお社中のみなさん、実は日本菓子専門学校の卒業生です!
在籍中、または卒業後に入門し、現在も仕事をしながらお稽古に通っています。

いつもは賑やかな学生たち…
静かに流れる時間を感じながら、美味しいお菓子とお茶をいただきました。
2回目からの授業は、学生たちの実践です!

まずは、お菓子を運びます。
歩き方、座り方、立ち方、すべてに作法があります。
足に集中して、お菓子を落とさないようにしてね(T_T)

こちらは、お点前です。
ひとつひとつの動作を無駄なく、流れるように行います。
正座ですが、足のしびれは大丈夫かな?

こちらは椅子に座ってお点前をしています。
教えてくださるのは小黒先生。

お茶が運ばれてきました。
飲む前に、お茶碗を回してから一口…
お味はいかがですか?

お点前が立てるお茶は2人まで。
3人目からは水屋(茶席の用意をする場所)で立てます。
今回の水屋担当は、留学生が頑張っています!


んっ?会社員?いえいえ、白衣を忘れただけです( ノД`)
正座が苦手なのですが、一点前頑張りました!
でもこの後、退室するときに立てたのか?
ご想像にお任せします。

今日のお菓子は「水牡丹」日本菓子専門学校製です。
前回ご紹介した講師、髙澤先生にお教えていただいたお菓子です。
茶道の授業で使用するお菓子は、実習製品の中から選び持参しています。
お茶の世界では、お菓子をとても大切にしています。
茶道を体験することで、お茶とお菓子の関係性を学んでほしいです。
また、お茶室といういつもと違った空間で、感性を磨いてみるのもいいですね。izu
ブログ記事一覧
-
2023.11.21
最近の実習事情
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.11.17
ブリオッシュ、カンパーニュ、パンプキンブレッド!
小さなパン教室
製パン -
2023.11.14
学園祭コンテスト~2023~
和菓子徒然にっき -
2023.11.10
学園祭 ~和菓子実演~
和菓子の心
和菓子 -
2023.11.10
学園祭
小さなパン教室
製パン -
2023.11.01
【学園祭】高島屋販売製品 ただいま製造中!
和菓子徒然にっき -
2023.10.30
マカロン
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.10.25
製菓製パン基礎コーススクーリング③
通信教育ホットライン -
2023.10.25
製菓学校でプロを目指す!社会人がパティシエになるための方法
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.10.23
2023年度 第7回勉強会
通信教育ホットライン -
2023.10.23
栗の季節到来~講師授業~
和菓子徒然にっき -
2023.10.20
クロカンブッシュ
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.10.10
ボーリング大会!!
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.10.07
2023年度 第6回勉強会
通信教育ホットライン -
2023.10.06
パン業界の市場推移や動向は?パン職人の将来性を分析
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.10.06
朝練・夕練
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.10.06
りんごの季節
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.10.05
『歌舞伎座』日本の伝統文化を学ぶ
和菓子徒然にっき -
2023.10.05
秋めいて
小さなパン教室
製パン -
2023.09.28
秋の味覚と和菓子と
小さなパン教室
製パン