日進月歩
みなさんこんにちは








製パン科担当千葉です。
製パン科の学生達もやっと就職活動に重い腰を上げ始めました。
まだ始まって3ヶ月。学生本人達も知らない内に
人生のターニングポイントに差し掛かってきました。
今は情報が溢れすぎているため、学生達が混乱してしまいます。
無責任な口コミや噂に惑わされないように
大人である私達職員がしっかりと相談に乗って
学生と保護者と三つ巴で納得のいく就職ができるよう
頑張って行きます。
それでは本日も製パン科の授業風景をお届け致します。
本日の授業は
パンを志すなら知らない人はいない超有名店
ベッカライ ブロートハイム
オーナーシェフ明石先生です

そして助手として製パン科17期卒業生
千葉香苗さんも来てくれました。

明石先生の授業は学生が混乱しないよう
1つ1つ丁寧かつ一緒に進んで行きます。

プロの職人さんがうらやましがるショットです。
こんな近くで教えてもらえるのも学生の特権です。

とにかくしっかり「真似」をする事です。
しかしこの「真似」がなかなか難しい。
観察眼を鍛えましょう。

アプフェルクーヘン&リンツアークーヘン
ドイツのベッカライでよく見られる発酵菓子です。
これがまたとても美味しい。
しかし明石先生の製法はここでしか見る事ができないので
しっかりメモしておいてね。

ベルリーナラントブロート&フォルコンブロート。
学校の授業でも作るのですが、ザワータイク(サワー種)の管理がとても難しい。
まがい物が世にたくさんあるので、正解を目に焼き付けておいてね。

本日の製品の1つ
「フォルコンブロート」。
このボリュームを出すのが難しいのです。

本日の明石先生のお店「ベッカライ ブロートハイム」は
学校のある二子玉川駅から2駅先の桜新町駅から徒歩5分ほどの所にあります。
お店の中やカフェでは至る所にお客様が喜ぶ工夫がしてあります。
明石先生を初め、学校に来てくれる外部講師は、パンに対する考え方こそはそれぞれですが
いくつになってもおごらず、常にたくさんの事を疑問に思い、
1つ1つ自分のものにしていくと言う共通点があります。
これは成功者の共通点(持論ですが)とも言えると思いますので
これからもよーく先生達の姿を見て、感じてくれたらと思います。
それでは本日はこの辺で失礼致します。
製パン科担当千葉でした。
ブログ記事一覧
-
2024.04.20
チョコレート細工①
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2024.04.18
がんばれ2期生!そして、ウェルカム3期生!
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2024.04.16
2024年度 勉強会申し込み状況
通信教育ホットライン -
2024.04.15
和菓子実習
和菓子徒然にっき
和菓子 -
2024.04.15
ハイテクニカル学科9期 始動!
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2024.04.15
64期洋菓子科スタート!
情熱パティシエ日記 -
2024.04.10
書の心
和菓子徒然にっき
和菓子 -
2024.04.10
製パン技術学科27期生 入学式
小さなパン教室
製パン -
2024.04.08
64期和菓子科
和菓子徒然にっき
和菓子 -
2024.04.08
【通信教育】在籍生教材、卒業生勉強会案内発送
通信教育ホットライン -
2024.04.05
最後の集大成
小さなパン教室
製パン -
2024.03.27
63期洋菓子科 卒業おめでとう!
情熱パティシエ日記 -
2024.03.21
二子玉川ライズ イベント出店
和菓子徒然にっき -
2024.03.05
★祝★卒業
和菓子徒然にっき -
2024.02.29
ハイテクニカル学科8期 卒業製作B
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2024.02.27
ハイテクニカル学科8期 卒業製作A
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2024.02.26
Let's Try!!!
小さなパン教室
製パン -
2024.02.15
『食卓作法』明治記念館
和菓子徒然にっき -
2024.02.15
2年洋菓子科のバス旅行in栃木
情熱パティシエ日記 -
2024.02.14
【国家・民間】お菓子資格の種類や特徴は?取得するメリットもご紹介!
お菓子にまつわるエトセトラ