2019年度 製菓衛生師コース 5-7/29
7月29日(月)スクーリング5日目


関東も、ようやく梅雨明けしたようです。
~1年目の方は【食品衛生学】【衛生法規】~


前回と同じく、食品衛生学は橋本先生、衛生法規は中田先生でした。
~2年目の方は【洋菓子③】~
【シュネーバーレン】【チュイール オ ザマンド】

【ホーレンダー ザント ゲベック】【ガレット オ ブール】
担当は、今日も活躍中!酒井先生です。

こちらは、ホーレンダー ザント ゲベック。
隣の班と手分けして、プレーンとココアの生地を仕込みます。


生地量がかなり多いため、大きなボウルで作業しましょう。
第一段階では、生地を棒状に成形して冷やし固めます。


生地量がかなり多いため、大きなボウルで作業しましょう。
第一段階では、生地を棒状に成形して冷やし固めます。


ちょっと教室を覗きに行かないうちに、カットされていました( ̄0 ̄)

それにしても、大量です。これと同じくらいの鉄板が、すでにオーブンに入っています。
オーブン担当の先生、倒れないように、水分補給してくださいね。
どこで切っても同じ模様!大量生産にも向いています。

ガレット オ ブールは、仕込んだ生地をすぐにシリコンペーパーで伸ばし、
冷やし固めてしまいます。


抜き型で抜き、ケースに入れましょう。
フランスでは、このような厚焼きタイプは「パレ(Palet)」と呼び、
薄焼きのものを「ガレット(Galette)」と呼ぶようです。

日本でガレットといえば、この形ですが、何故でしょう…
ご存じの方、ぜひお教えください。
ココアとアーモンド入りの生地は、シュネーバーレン。

こちらも、仕込み終わった生地は冷蔵せず、そのまま成形に入ります。

長さを揃えて棒状に伸ばし、カットして丸めます。
シュネーバーレンとは、ドイツ語で「雪玉」という意味。

こんもりと盛ると、お団子にも見えてきます。
最後はチュイール。

オレンジ果皮を加えて、風味付けしましょう。
スライスアーモンドの形が残るように混ぜ合わせて、常温で休ませます。

鉄板に生地を広げて、焼き上げます。

この生地は、水分量が多く、「水種(みずだね)生地」と呼ばれるものですが、
焼き方に少しコツがあります。

うっすら焼き色が付いたところで、一度オーブンから取り出し、
少し休ませてから、もう一度オーブンへ戻して、良い色になるまで焼きます。
こうすることで、中心まで、ムラなく色付けることができるのです。

熱いうちに鉄板から剥がし、カーブをつけましょう♪

瓦という意味のカリカリとしたクッキーです。

薄く、糖分が多いため、湿気にはご注意を!
皆さん、5日間のスクーリングお疲れ様でした。
無事に終えることができ、ホッとしております。
次回は、さらに暑い中での登下校となりそうですね…
では8月に、お待ちしております(^^)/ sugi
《 夏季休業のお知らせ 》
8月1日(木)から18日(日)まで、お休みをいただきます。
スクーリング、勉強会、その他のお問い合わせは、
8月19日(月)午前9時以降にお願い致します。
《 さらにお知らせ!! 》
毎日、暑いですね~
こんな時には、涼しげな映像で、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか??
8月12日(月)午後10時から、Eテレにて、
「グレーテルのかまど」が放送されます(^o^)
「つるるん!夏スイーツ」と題して、通信教育でもお馴染みの小野先生と岩崎先生が、
ヘンゼルが作る、かわいい金魚が泳ぐ「錦玉羹」を監修!
ぜひ、ご覧ください(*^_^*)
9月8日(日)に予定しておりましたオープンキャンパスは台風接近の予報を受け、参加者の方々の安全を考慮しました結果、やむなく中止させていただくことにいたしました。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、今回の件に関するお問い合わせはお電話(03-3700-2615)にて承っております。
9月8日(日) 当日及び9月9日(月) は学校業務も休止となり、お電話でのご対応は出来かねますので、9月10日(火) 以降にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
また参加者の方々で、電話番号をご登録されている方には9月6日(金) 午後、本校よりオープンキャンパス中止のお知らせのお電話をさせていただきました。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、今回の件に関するお問い合わせはお電話(03-3700-2615)にて承っております。
9月8日(日) 当日及び9月9日(月) は学校業務も休止となり、お電話でのご対応は出来かねますので、9月10日(火) 以降にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
また参加者の方々で、電話番号をご登録されている方には9月6日(金) 午後、本校よりオープンキャンパス中止のお知らせのお電話をさせていただきました。
ブログ記事一覧
-
2024.02.14
和菓子職人に資格は必要?おすすめの国家資格・民間資格もご紹介!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2024.02.08
タルトポワール、ルローバナーヌ、ゼリー…洋菓子実習!
小さなパン教室
製パン -
2024.02.06
パイ生地を使って、、
お菓子夢工房
洋菓子 -
2024.02.01
小江戸川越散策
和菓子徒然にっき -
2024.01.30
2024年度生 入学願書受付中!
通信教育ホットライン -
2024.01.29
ハイテクニカル学科
プロフェッショナルへの道
ハイテクニカル -
2024.01.24
創作菓子コンテスト
和菓子徒然にっき -
2024.01.22
こんなお菓子作りました!vol.2
情熱パティシエ日記 -
2024.01.19
冬休み前最後の製品
お菓子夢工房
洋菓子 -
2024.01.17
和菓子職人を目指せる専門学校とは?実習・授業内容をわかりやすく解説
お菓子にまつわるエトセトラ -
2024.01.15
新しい年が始まりました!
和菓子徒然にっき -
2024.01.12
こんなお菓子、作りました♪
情熱パティシエ日記 -
2024.01.12
紅茶セミナーとアフタヌーンティーと創作菓子
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.12.14
ゼミナール授業~和菓子文化~
和菓子徒然にっき -
2023.12.13
メレンゲ細工
お菓子に恋して
洋菓子
パティシエ技術学科 -
2023.12.12
パン職人と資格の基礎知識|国家資格・民間資格を徹底解説
お菓子にまつわるエトセトラ -
2023.12.05
新年に向けて…ガレットデロワ!
小さなパン教室
製パン -
2023.11.30
刷り込み
和菓子の心
和菓子 -
2023.11.30
日菓祭☆彡
お菓子夢工房
洋菓子 -
2023.11.24
製菓資格の基礎知識!試験概要や取得メリットを徹底解説
お菓子にまつわるエトセトラ