2021年度 第8回勉強会
みなさん、こんにちは。
先日開催された、勉強会のご報告です。(遅くなってすみません(>_<))
11月20日(土) 和菓子勉強会

【一粒栗饅頭】【ホイル焼き】
本日は2教室での開催!


担当は、岩崎先生と長澤先生です。
まずは、餡練りです。


今日は2種類の餡、白中割餡と黄味餡を練ります。
サワリでの餡練りは久しぶりでしょうか?火傷に注意して下さいね。


焼き菓子の中餡は蒸し饅頭の中餡より砂糖が少し多め。
焦がさないように火加減、ヘラ使いに気をつけて練りましょう!


みなさん、とても上手です♪
久しぶりで、ドキドキする・・・なんて言いながら、美味しそうな餡を練り上げていますね。
続いて、黄味餡です。


白餡にゆでた卵の黄味を練り込みます
少量の餡と、裏ごした黄味をホイッパーでよく混ぜてからサワリに戻します。
今日はバターも入ります(^^) いい香りがしてきました。
先日開催された、勉強会のご報告です。(遅くなってすみません(>_<))
11月20日(土) 和菓子勉強会

【一粒栗饅頭】【ホイル焼き】
本日は2教室での開催!


担当は、岩崎先生と長澤先生です。
まずは、餡練りです。


今日は2種類の餡、白中割餡と黄味餡を練ります。
サワリでの餡練りは久しぶりでしょうか?火傷に注意して下さいね。


焼き菓子の中餡は蒸し饅頭の中餡より砂糖が少し多め。
焦がさないように火加減、ヘラ使いに気をつけて練りましょう!


みなさん、とても上手です♪
久しぶりで、ドキドキする・・・なんて言いながら、美味しそうな餡を練り上げていますね。
続いて、黄味餡です。


白餡にゆでた卵の黄味を練り込みます
少量の餡と、裏ごした黄味をホイッパーでよく混ぜてからサワリに戻します。
今日はバターも入ります(^^) いい香りがしてきました。


卵の黄味が入ると、さらに焦げやすくなります。
鍋底にしっかりヘラを入れていきましょう!


副材料が入った餡の練り上がりは通常の餡と見た目が違うので、ちょっと難しかもしれませんね。

黄味餡も美味しそうに練り上がりました!
では、生地を仕込んで栗饅頭の包餡です。


栗を一粒包んだ中餡を、さらに生地で包みます。
みなさん栗の向きにも注意して、丁寧に包んでいますね。


丸腰高に整えたら、艶出し用の卵を塗っていきます。
出来映えを左右するこの作業、ハケを上手に使って丁寧に塗ってくださいね。

ツヤツヤでまん丸、可愛い栗饅頭の出来上がり♪
焼き菓子は翌日以降が、生地がしっとりして美味しいです。
もう一品のホイル焼きは、バターたっぷりの生地で黄味餡を包みます。


アルミホイルでひとつずつ丁寧に包みます。
たくさん触るとアルミホイルがクシャクシャになって、見た目が悪くなってしまいます。


触りすぎず、大きさを揃えて・・・きれいに包めましたね(^^)
220℃の高温で焼き上げます。

生地に入ったアーモンドとバターの風味が美味しいお菓子です。
受講された皆さん、お疲れ様でした。
次回の勉強会は、12月4日(土)洋菓子勉強会です。

ブログ記事一覧
-
2019.02.04
貴婦人の帽子?シャルロット
お菓子夢工房 -
2019.02.04
オリジナルのお菓子出来ました♪
情熱パティシエ日記 -
2019.01.30
明石講師のホスピタリティ
小さなパン教室 -
2019.01.29
朝練風景
和菓子の心 -
2019.01.29
2018年度体験入学④
通信教育ホットライン -
2019.01.25
真冬の運動会
情熱パティシエ日記 -
2019.01.22
2018年度 第10回勉強会
通信教育ホットライン -
2019.01.22
2019年1月 技術コーススクーリング
通信教育ホットライン -
2019.01.21
より本物に・・・!??
和菓子の心 -
2019.01.18
浅草散策
和菓子徒然にっき -
2019.01.16
レーズン種とザワータイク
小さなパン教室 -
2019.01.11
英国紳士?のダンディーケーキ
お菓子夢工房 -
2019.01.10
新年スタートです
和菓子の心 -
2019.01.09
結果発表~!!
情熱パティシエ日記 -
2019.01.09
2019年 新年のご挨拶・入学願書受付について
通信教育ホットライン -
2018.12.20
冬期休業のお知らせ
通信教育ホットライン -
2018.12.19
2018年度 製菓衛生師コース 15-12/19
通信教育ホットライン -
2018.12.19
パン職人になるなら!役に立つ資格をご紹介
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.12.19
マジパンコンテスト~クリスマスヴァージョン~
情熱パティシエ日記 -
2018.12.18
2018年度 製菓衛生師コース 14-12/18
通信教育ホットライン