2021年度 第7回勉強会
みなさん、こんにちは。
先日開催された、勉強会のご報告です。
10月9日(土) 製パン勉強会
テーマ『クリスマスのパン』

【シュトーレン】【パネトーネ】【菓子パン】
今回の勉強会はキャンセル待ちが多数出る、とても人気のある回となりました(^^♪
では、クリスマスといえば「シュトーレン」さっそく仕込んでいきましょう!


勉強会では大型のミキサーを、みなさんで操作して仕込んでいただきます。
自宅にはなかなかないサイズのミキサー、一斉に仕込みが始まると実習室はパン工場のようです。


ドライフルーツやナッツがたっぷり入った生地を分割して、マジパンを中に包んで成形します。
美味しそうに焼き上がりましたね!
この後、澄ましバターに漬けてシナモンシュガーをすり込み、粉糖をふって仕上げます。

ドイツでは、クリスマスの約4週間前から少しずつ食べるそうです。
クリスマスが近づくころには熟成されて、さらに美味しくみたいです。
シュトーレンは真ん中から切って食べ、切り口を合わせて保存すると日持ちが良くなるそうです。
ぜひ、お試しを・・・(^^♪
続いては、菓子パンです。


生地を分割したら、三つ編みをしてリース状とコルネ成形していきます。


こちらはリース状に成形です。
細くのばしたパン生地で三つ編み、みなさんとても楽しそうに成形しています。

コルネ型に巻き付けて、こちらも準備OK。
焼成していきましょう!


表面に卵を塗って、リースにはクリスマスカラーのドレンチェリーとナッツをトッピング。
気分は、もうクリスマスですね☆彡

チョコレートをかけて、粉糖、アラザンで仕上げます。
コルネにはチョコカスタードクリームがたっぷり入っています!(^^)!
もう一製品は…

スクーリングでおなじみの「パネトーネ」
勉強会用にちょっとリッチな配合、クリスマスバージョンで作りました。
受講されたみなさん、お疲れ様でした。
次回の勉強会は、11月20日(土)和菓子勉強会です。
今回も少し遅くなりましたが、無事アップできた!と、思って読み返してみたら…
担当教師の紹介がないじゃないですかΣ(゚Д゚)
今回の担当は、パン科の千葉先生でした。
写真がなかったので、すっかり抜けてしまいました。すみません(T_T)
(オーブン前で作業していたのは、助手についてくれた迎井先生です。)
≪申込状況のお知らせ≫
2021年度勉強会も、残り3回となりました。
11月和菓子、12月洋菓子、1月洋菓子、すべてお席に余裕があります。
お申込みお待ちしています。
izu
先日開催された、勉強会のご報告です。
10月9日(土) 製パン勉強会
テーマ『クリスマスのパン』

【シュトーレン】【パネトーネ】【菓子パン】
今回の勉強会はキャンセル待ちが多数出る、とても人気のある回となりました(^^♪
では、クリスマスといえば「シュトーレン」さっそく仕込んでいきましょう!


勉強会では大型のミキサーを、みなさんで操作して仕込んでいただきます。
自宅にはなかなかないサイズのミキサー、一斉に仕込みが始まると実習室はパン工場のようです。


ドライフルーツやナッツがたっぷり入った生地を分割して、マジパンを中に包んで成形します。
美味しそうに焼き上がりましたね!
この後、澄ましバターに漬けてシナモンシュガーをすり込み、粉糖をふって仕上げます。

ドイツでは、クリスマスの約4週間前から少しずつ食べるそうです。
クリスマスが近づくころには熟成されて、さらに美味しくみたいです。
シュトーレンは真ん中から切って食べ、切り口を合わせて保存すると日持ちが良くなるそうです。
ぜひ、お試しを・・・(^^♪
続いては、菓子パンです。


生地を分割したら、三つ編みをしてリース状とコルネ成形していきます。


こちらはリース状に成形です。
細くのばしたパン生地で三つ編み、みなさんとても楽しそうに成形しています。

コルネ型に巻き付けて、こちらも準備OK。
焼成していきましょう!


表面に卵を塗って、リースにはクリスマスカラーのドレンチェリーとナッツをトッピング。
気分は、もうクリスマスですね☆彡

チョコレートをかけて、粉糖、アラザンで仕上げます。
コルネにはチョコカスタードクリームがたっぷり入っています!(^^)!
もう一製品は…

スクーリングでおなじみの「パネトーネ」
勉強会用にちょっとリッチな配合、クリスマスバージョンで作りました。
受講されたみなさん、お疲れ様でした。
次回の勉強会は、11月20日(土)和菓子勉強会です。
今回も少し遅くなりましたが、無事アップできた!と、思って読み返してみたら…
担当教師の紹介がないじゃないですかΣ(゚Д゚)
今回の担当は、パン科の千葉先生でした。
写真がなかったので、すっかり抜けてしまいました。すみません(T_T)
(オーブン前で作業していたのは、助手についてくれた迎井先生です。)
≪申込状況のお知らせ≫
2021年度勉強会も、残り3回となりました。
11月和菓子、12月洋菓子、1月洋菓子、すべてお席に余裕があります。
お申込みお待ちしています。
izuブログ記事一覧
- 
![Chocolatierに、おれはなる!!('ω')ノ]()
2019.05.23
Chocolatierに、おれはなる!!('ω')ノ
情熱パティシエ日記 - 
![サブレ ア ラ ポッシュ☆]()
2019.05.21
サブレ ア ラ ポッシュ☆
お菓子夢工房 - 
![2019年度 第1回勉強会]()
2019.05.21
2019年度 第1回勉強会
通信教育ホットライン - 
![おのれさんと、まるくさん・・・(゚Д゚;)]()
2019.05.20
おのれさんと、まるくさん・・・(゚Д゚;)
情熱パティシエ日記 - 
![体験入学のお知らせ]()
2019.05.20
体験入学のお知らせ
通信教育ホットライン - 
2019.05.20
チョコレート週間
プロフェッショナルへの道 - 
2019.05.14
一級技能試験授業
和菓子徒然にっき - 
2019.05.13
ブーランジェリーパティスリー
小さなパン教室 - 
![ついに、揃いました!!]()
2019.05.10
ついに、揃いました!!
お菓子夢工房 - 
2019.05.09
デビュー
和菓子の心 - 
![2019年度勉強会申込状況⑤]()
2019.05.09
2019年度勉強会申込状況⑤
通信教育ホットライン - 
![はじめてのパイシーター(*^_^*)]()
2019.05.09
はじめてのパイシーター(*^_^*)
情熱パティシエ日記 - 
2019.05.07
ドーナツ
小さなパン教室 - 
![三色団子の由来!三色の意味や味の違い]()
2019.05.01
三色団子の由来!三色の意味や味の違い
お菓子にまつわるエトセトラ - 
2019.04.26
GW突入します!
お菓子夢工房 - 
![G.W期間中の休業について]()
2019.04.26
G.W期間中の休業について
通信教育ホットライン - 
![2019年度勉強会申込状況④]()
2019.04.26
2019年度勉強会申込状況④
通信教育ホットライン - 
2019.04.26
初めての和菓子実習
小さなパン教室 - 
2019.04.19
ゼミナール書道
和菓子徒然にっき - 
2019.04.18
パティスリー
お菓子夢工房 










