筆に思いをのせて ~書道~
みなさん、こんにちは。
2023年度がスタートして、約3週間が経ちました。
なんとなくぎこちなかった学生たちも緊張が抜けて、楽しそうに授業を受けています。
今日はゼミナール授業【書道】の様子をご紹介します。
毎年、4月の早い時期に書道の授業を行っています。
書に触れることで、集中力と和の心を習得してもらうことが目的なのですが。。。
学生たちの腕前はどうでしょうか?

教えていただくのは、須田先生
和菓子の知識と技術も持たれている先生です。
ただ書くだけでなく、お店に飾った時の見栄えや販売に活用できる書も教えてくださいます。

先生の書かれる書には、力強さを感じます。
学生たちも先生の手元から目が離せないようです。

「永」の文字を書いています。
永字八法といって、筆運びの基本となります。
しっかり練習していきましょう!

背筋が伸びて、姿勢がよくなっていますね。
何事も姿勢は大事です!(^^)!
2023年度がスタートして、約3週間が経ちました。
なんとなくぎこちなかった学生たちも緊張が抜けて、楽しそうに授業を受けています。
今日はゼミナール授業【書道】の様子をご紹介します。
毎年、4月の早い時期に書道の授業を行っています。
書に触れることで、集中力と和の心を習得してもらうことが目的なのですが。。。
学生たちの腕前はどうでしょうか?

教えていただくのは、須田先生
和菓子の知識と技術も持たれている先生です。
ただ書くだけでなく、お店に飾った時の見栄えや販売に活用できる書も教えてくださいます。

先生の書かれる書には、力強さを感じます。
学生たちも先生の手元から目が離せないようです。

「永」の文字を書いています。
永字八法といって、筆運びの基本となります。
しっかり練習していきましょう!

背筋が伸びて、姿勢がよくなっていますね。
何事も姿勢は大事です!(^^)!

正面からのカメラも気にしない集中力!
うしろでだれか笑っていても気にしない。


先生の作品です。
幼い頃、書道を13年程習っていましたが、今でも筆を持つと気持ちが引き締まります。
将来、学生たちが書いたお店の看板や、包装紙が見られることを楽しみにしています。izu
ブログ記事一覧
-
2018.09.14
コーヒーマシーンとKクラス。時々、ディスプレイ♪
情熱パティシエ日記 -
2018.09.14
秋ならではの和菓子~☆
和菓子の心 -
2018.09.11
2018年度 第6回勉強会
通信教育ホットライン -
2018.09.11
パン科のおはぎ
小さなパン教室 -
2018.09.10
2018年9月 技術コーススクーリング
通信教育ホットライン -
2018.09.10
基本のタルトを作ろう!
お菓子夢工房 -
2018.09.05
新学期
和菓子徒然にっき -
2018.09.04
後期開始
小さなパン教室 -
2018.09.03
新メンバーとの実習、スタート
和菓子の心 -
2018.08.31
知れば知るほど面白い!和菓子の歴史と日本最古の加工食品とは!?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.08.30
憧れのバリスタ
情熱パティシエ日記 -
2018.08.29
2018年度 製菓衛生師コース 10-8/28
通信教育ホットライン -
2018.08.28
まもなく新学期
プロフェッショナルへの道 -
2018.08.27
18期生
小さなパン教室 -
2018.08.27
2018年度 製菓衛生師コース 9-8/27
通信教育ホットライン -
2018.08.27
いわ散歩 道後温泉(後編)
和菓子徒然にっき -
2018.08.27
和菓子ものづくりマイスター授業紹介!
和菓子の心 -
2018.08.27
いわ散歩 道後温泉
和菓子徒然にっき -
2018.08.27
モカ エクレールを作ろう。
お菓子夢工房 -
2018.08.26
2018年度 製菓衛生師コース 8-8/26
通信教育ホットライン