洋菓子と和菓子のちがいってナニ?
洋菓子と和菓子。文字を見れば、洋菓子は外国のもの、和菓子は日本独自のものとイメージがつくでしょう。
しかし、実際には洋菓子と和菓子にはどのようなちがいがあるのでしょうか?  
この記事では、洋菓子と和菓子それぞれのちがいについてご紹介します。 
洋菓子の特徴 
洋菓子は、 卵・砂糖・小麦粉・牛乳・バター・チーズなどを主な原料とします。
洋菓子の原料は、動物性の材料が多く使用されていて、高い脂質が特徴のお菓子です。 
また、洋菓子は水の代わりに生クリームやバター、牛乳などを使用します。 そのため、和菓子よりも独特な甘さを持っています。 
洋菓子は、西洋から伝来したお菓子です。 
日本に伝わったのは、1543年室町時代のこと。 
種子島にポルトガルの船が漂着したことがきっかけで、さまざまな西洋の文化が伝わりました。 
鉄砲やキリスト教などが伝わったと同時に、「カステラ」「ビスケット」なども伝わったのです。これが日本での洋菓子のはじまりでした。 
和菓子の特徴 
和菓子は、 穀類・豆類・砂糖・デンプン・水などを主な原料とし、洋菓子とは大きく異なります。 
植物性の原料が多く使用され、比較的低カロリーなお菓子です。 
しかし、和菓子には多くの砂糖やデンプンが入っているため、糖質が高いことが特徴です。 
和菓子が誕生した当時は砂糖がなく、米のデンプンを砂糖の代用として使われていたようです。 
奈良時代に中国から砂糖が持ち込まれ、日本でも砂糖が普及されました。 
その後、砂糖を使った和菓子が多く発展し、現在のような和菓子が誕生したのです。 
洋菓子と和菓子が融合したスイーツ 
近年では、洋菓子と和菓子が融合したスイーツが発展しています。 
たとえば、あんことチョコレートを組み合わせたエクレアや、チーズが入った大福などが挙げられます。 
その中でも、抹茶を使用した洋菓子は多くの人気を集め、今では王道のスイーツとして親しまれています。 
現代で注目を浴びるスイーツを作るためには、洋菓子・和菓子のどちらの技術も必要といえるでしょう。 
日本菓子専門学校の製菓技術学科では、1学年目で「和菓子・洋菓子・製パン」、3つの基礎知識を身につけることができます。 
パティシエ、和菓子職人、ブーランジェを目指す方は、ぜひ一度当校のオープンキャンパスへお越しください。 
ブログ記事一覧
- 
2018.10.15
山﨑 豊講師
小さなパン教室 - 
![パティシエはどうやってコンセプトを考えているの?]()
2018.10.11
パティシエはどうやってコンセプトを考えているの?
お菓子にまつわるエトセトラ - 
2018.10.11
ウェディングケーキとIクラス❤時々ディスプレイ
情熱パティシエ日記 - 
2018.10.10
上生菓子づくし♪
和菓子の心 - 
![2018年10月 技術コーススクーリング]()
2018.10.10
2018年10月 技術コーススクーリング
通信教育ホットライン - 
2018.10.05
オーベルニュ 井上講師(後期)
小さなパン教室 - 
2018.10.03
バヴァロアを作ろう!
お菓子夢工房 - 
![日本の四季と和菓子の関係性]()
2018.09.30
日本の四季と和菓子の関係性
お菓子にまつわるエトセトラ - 
2018.09.28
ダックワーズ?ダコワーズ?
お菓子夢工房 - 
2018.09.28
授業体験
小さなパン教室 - 
2018.09.27
すべては腕次第~☆
和菓子の心 - 
![製菓衛生師コース 補講スクーリング]()
2018.09.26
製菓衛生師コース 補講スクーリング
通信教育ホットライン - 
![2018年度 第7回勉強会]()
2018.09.26
2018年度 第7回勉強会
通信教育ホットライン - 
![パティシエになるには早起きが必須!現役パティシエが教える早起きのコツとは!?]()
2018.09.22
パティシエになるには早起きが必須!現役パティシエが教える早起きのコツとは!?
お菓子にまつわるエトセトラ - 
![和菓子の心は世界にも広がっている!ヴィーガンスイーツとしても大人気の和菓子]()
2018.09.22
和菓子の心は世界にも広がっている!ヴィーガンスイーツとしても大人気の和菓子
お菓子にまつわるエトセトラ - 
2018.09.21
ほんの中休み~
和菓子の心 - 
2018.09.21
海老と鯛
和菓子徒然にっき - 
2018.09.18
温菓
情熱パティシエ日記 - 
2018.09.18
昔ながらのプリンを作ってみよう。
お菓子夢工房 - 
2018.09.18
フランス人ヴィンセント講師
小さなパン教室 






