いわ散歩…端午の節句
よく「暦の上では」と言いますが、立夏(今年は5/5日)を前にして
本日4月25日(月)の気温は27℃…もう夏ですね。
そんな陽気に誘われて、学校のツツジも満開です。
実物は写真より数倍キレイなので、直にご覧あれ。
今週末のオープンキャンパスに参加される方は、
是非とも公園口から。
季節を先取りしたツツジから「いわ散歩」始まり始まり。
今回のテーマは「端午の節句」。
男の子の健やかな成長を願い「鯉のぼり」「兜」を飾り、
「柏餅」や「ちまき」を食べて祝います。
鯉は滝を登り竜に成るという言い伝えから、
立身出世の縁起をかけて。
兜は身を護る事から、無病息災を願って飾ります。
さて、ここからは和菓子の話。
「柏餅」は関東、「ちまき」は関西で好まれます。
それは関東は武家社会、関西は公家社会だった事に関係しています。
柏の葉は新芽が出るまで散りません。
その特徴が子孫繁栄に繋がるとされ、お家継続を願う関東で広まりました。
「ちまき」が中国から伝わったのは奈良時代、もちろん都は奈良。
伝達手段が発達していない時代のため、近畿地方の文化になったとか。
日菓専が有るのは東京。
今回は、柏餅を作るのに必要な器具を紹介します。
1番目は「製餡機」
※製餡とは…ザックリ言いますと、豆から餡を作ること。
手間は掛かりますが、これが和菓子の要になります。
日菓専では、毎朝担当職員が小豆から餡の元になる「生餡」を作っています。
※生餡とは…餡に砂糖を混ぜる前の物。
本校の学生達は、鮮度の良い生餡から餡を練ります。
だから、美味しいのは当たり前なんですね。
2番目は「餡練り機」
授業では各自ヘラを持ち、手作業で練ります。
写真は、和菓子屋さんに欠かせない餡練り機。
学校でも活躍中。
3番目は「蒸し器」
中餡が完成したら、次は生地。
柏餅の生地は、粳米が原料の「上新粉」と水だけで出来てます。
4番目は「どう搗き」
どう搗き…餅つき機のこと。
蒸した生地を石臼で搗くことで、あの弾力が産まれます。
学校には、もう1台テフロン製の「どう搗き」もあります。
なぜ2台有るのか…理由は比較。
石臼の良い点は弾力が出ること、弱点は石臼に菌が付き易いこと。
テフロンは石臼の逆。
石臼の弱点は、熱湯で殺菌する事で解消できます。
長所と短所は表裏一体、両方知る事で選択肢を広げます。
生地が完成したら、後は全て手作業。
美味しい柏餅の出来上がり。
もうすぐGW。
1年に1回ですから、色々お店の柏餅を食べてみて下さい。
今日の1枚。
校庭のハナミズキ。
昨日の雨と、今日の日差しで元気に咲いてます。
おまけの1枚。
秋の味覚が早くも実を付けていました。
葉が特徴的で、お寿司を巻いたりします。
皆さん、何の実か解りますか?
質問のある方は、Bクラスの担任まで。
明日の柏餅(菅野先生製)を楽しみに、今回はここまで。
おしまい。
本日4月25日(月)の気温は27℃…もう夏ですね。
そんな陽気に誘われて、学校のツツジも満開です。
実物は写真より数倍キレイなので、直にご覧あれ。
今週末のオープンキャンパスに参加される方は、
是非とも公園口から。
季節を先取りしたツツジから「いわ散歩」始まり始まり。
今回のテーマは「端午の節句」。
男の子の健やかな成長を願い「鯉のぼり」「兜」を飾り、
「柏餅」や「ちまき」を食べて祝います。
鯉は滝を登り竜に成るという言い伝えから、
立身出世の縁起をかけて。
兜は身を護る事から、無病息災を願って飾ります。
さて、ここからは和菓子の話。
「柏餅」は関東、「ちまき」は関西で好まれます。
それは関東は武家社会、関西は公家社会だった事に関係しています。
柏の葉は新芽が出るまで散りません。
その特徴が子孫繁栄に繋がるとされ、お家継続を願う関東で広まりました。
「ちまき」が中国から伝わったのは奈良時代、もちろん都は奈良。
伝達手段が発達していない時代のため、近畿地方の文化になったとか。
日菓専が有るのは東京。
今回は、柏餅を作るのに必要な器具を紹介します。
1番目は「製餡機」
※製餡とは…ザックリ言いますと、豆から餡を作ること。
手間は掛かりますが、これが和菓子の要になります。
日菓専では、毎朝担当職員が小豆から餡の元になる「生餡」を作っています。
※生餡とは…餡に砂糖を混ぜる前の物。
本校の学生達は、鮮度の良い生餡から餡を練ります。
だから、美味しいのは当たり前なんですね。
2番目は「餡練り機」
授業では各自ヘラを持ち、手作業で練ります。
写真は、和菓子屋さんに欠かせない餡練り機。
学校でも活躍中。
3番目は「蒸し器」
中餡が完成したら、次は生地。
柏餅の生地は、粳米が原料の「上新粉」と水だけで出来てます。
4番目は「どう搗き」
どう搗き…餅つき機のこと。
蒸した生地を石臼で搗くことで、あの弾力が産まれます。
学校には、もう1台テフロン製の「どう搗き」もあります。
なぜ2台有るのか…理由は比較。
石臼の良い点は弾力が出ること、弱点は石臼に菌が付き易いこと。
テフロンは石臼の逆。
石臼の弱点は、熱湯で殺菌する事で解消できます。
長所と短所は表裏一体、両方知る事で選択肢を広げます。
生地が完成したら、後は全て手作業。
美味しい柏餅の出来上がり。
もうすぐGW。
1年に1回ですから、色々お店の柏餅を食べてみて下さい。
今日の1枚。
校庭のハナミズキ。
昨日の雨と、今日の日差しで元気に咲いてます。
おまけの1枚。
秋の味覚が早くも実を付けていました。
葉が特徴的で、お寿司を巻いたりします。
皆さん、何の実か解りますか?
質問のある方は、Bクラスの担任まで。
明日の柏餅(菅野先生製)を楽しみに、今回はここまで。
おしまい。
ブログ記事一覧
-
2022.07.22
授業ニュース「前期終了」
情熱パティシエ日記 -
2022.07.14
7月26日(火)オープンキャンパスのお知らせ あんみつどらやき&ラテアート&いちごメロンパン!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.14
8月20日(土)オープンキャンパスのお知らせ クレメダンジュ&わらび餅&生食パン!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.13
★前期の集大成★
お菓子に恋して -
2022.07.13
ショコラティエになるには?独学は難しい?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.12
製菓衛生師とは?取得するメリットも紹介!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.12
授業ニュース「試験に向けて」
情熱パティシエ日記 -
2022.07.11
授業ニュースVol.1「魅力にはまる!?製パン実習!」
お菓子夢工房 -
2022.07.08
7月16日(土)オープンキャンパスのお知らせ マカロン&チーズとろ~りフォカッチャ!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.07.07
みんな大好き!どら焼き
和菓子徒然にっき -
2022.07.07
2022年度 通信教育&お菓子教室【体験入学】
通信教育ホットライン -
2022.07.06
授業ニュース「チーズケーキ」Vol.1
お菓子に恋して -
2022.07.01
灼熱のチョコレート作成に挑む!
プロフェッショナルへの道 -
2022.07.01
授業ニュースVol.1「イタリア菓子」
情熱パティシエ日記 -
2022.07.01
授業ニュースVol.1「ディスプレイ」
和菓子徒然にっき -
2022.07.01
7/10(日)授業参加オープンキャンパス製品公開!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2022.06.29
日本菓子専門学校ならでは
小さなパン教室
製パン -
2022.06.27
2022年度 第4回勉強会
通信教育ホットライン -
2022.06.27
2022年度 第3回勉強会
通信教育ホットライン -
2022.06.27
講師による実習授業~練切編~
和菓子徒然にっき