ドーナツ
みなさんこんにちは!









製パン科の迎井です!
突然ですが、実は私迎井は
文部科学省が支援する
健康管理の指導員資格を
持っており、健康管理について
公に発表、講演、指導することが
できるのです!
何でそんなの持ってるの!?
と、言われると、
「作り手の責任」からですかね。
それはさておき・・
ドーナツといえば
一般的には油で揚げていますが
近年ではトランス脂肪酸など
健康問題から
焼きドーナツや生ドーナツが
登場してきていますね!
じゃあ、
トランス脂肪酸がすぐさま
病気に直結するかと言えば
そうでもありません。
健康を害するには
それなりに多量の摂取が
必要な訳ですし
焼きドーナツや生ドーナツ、
その他のお菓子を多量に食べても
健康を害さないかと言ったら
そうとは限らないわけです。
つまり
何でも食べ過ぎは良くない。
というだけです。
揚げたてのカレーパンや
あら熱が取れた直後の
砂糖付けしたあんドーナツの
美味しさは、揚げないと
決して味わえないですから!
変に意識しすぎると
損しちゃいますよ~!
そんなお話しているわけですから
本日の授業は「ドーナツ」です!
裏表、約180度の温度で揚げます!
あら熱が取れたら砂糖付けです!
返す役と時間管理役に
分かれて作業しています。
ボール状のドーナツは
返しにくいんですよね~
油が跳ねないように
気を付けて!
こちらは砂糖付けチーム
あつあつだと砂糖が
溶けてしまうし、
完全に冷めてしまっても
砂糖は付きにくいです。
完成品は美味しそうですね!
カレーパンは揚げたてで
戴きます!
本日も美味しく出来上がりましたね!
それでは!
ブログ記事一覧
-
2018.08.25
2018年度 製菓衛生師コース 7-8/25
通信教育ホットライン -
2018.08.24
2018年度 製菓衛生師コース 6-8/24
通信教育ホットライン -
2018.08.23
デコレーション技を身につけるために必要な自主トレ
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.08.22
2018年度勉強会 申込状況 8/22
通信教育ホットライン -
2018.08.18
夏休み
小さなパン教室 -
2018.08.13
パティシエとしてお菓子を一から創作する楽しさと苦労
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.08.13
パティシエとして独立するために学ぶべきこととは?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.08.09
菓子職人になるためにお菓子の本場の国へ海外修行する必要はあるのか?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.08.08
和の心を伝える『和菓子職人』になるには?老舗の多い東京の製菓学校で学べること
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.07.31
材料はたったの4つだけなのに作れるお菓子は無限大にあるパティシエの仕事
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.07.30
2018年度 製菓衛生師コース 5-7/30
通信教育ホットライン -
2018.07.29
2018年度 製菓衛生師コース 4-7/29
通信教育ホットライン -
2018.07.27
2018年度 製菓衛生師コース 2-7/27
通信教育ホットライン -
2018.07.27
確かな技術を身につけてパティシエとして将来に目標をもって取り組むことが大切
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.07.26
2018年度 製菓衛生師コース 1-7/26
通信教育ホットライン -
2018.07.25
世界のトレンドに触れて感性を磨く!東京で製菓学校に通うメリット
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.07.25
製パン授業:試験練習
お菓子夢工房 -
2018.07.25
2018年度 第5回勉強会
通信教育ホットライン -
2018.07.24
人々を魅了するお菓子の世界で「製菓職人」として働く仕事のやりがいとは?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.07.22
いわ散歩 猛暑
和菓子徒然にっき