2018年度体験入学⑤
皆さん、こんにちは
先日行われた体験入学のご報告です
3月2日(土)今年度最後の体験入学が開催されました
先日行われた体験入学のご報告です
3月2日(土)今年度最後の体験入学が開催されました

ひなまつりをテーマに、製品は桜餅です
今回もたくさんの方にご参加いただき、2教室開催となりました


担当は、長澤先生と船田先生です
桜餅には、クレープのような生地で餡を包む関東風桜餅と、
つぶつぶした見た目の道明寺粉(どうみょうじ-こ)を使った、関西風桜餅があります
今回の体験入学では、道明寺粉と使った桜餅に挑戦しましょう!
今回の体験入学では、道明寺粉と使った桜餅に挑戦しましょう!
まず、水を含ませた道明寺粉をせいろで蒸していきます

蒸しあがった道明寺粉に含ませる蜜を準備しましょう
色は各班のお好みで♪
蒸しあがった道明寺粉を、ピンクに染めた蜜と混ぜ合わせます
親子でお菓子作り、楽しそうです♪長澤先生は、さながらお父さん?!
20分ほど生地を寝かせる間、餡練りのデモンストレーションを見ていただきました
蜜を充分に含んだ生地を分け、いよいよ包餡です



先生は簡単そうに包んでいますが、「餡を包む」という作業は、なかなか難しいもの
実習を担当する助手の先生たちもテーブルを回って、お手本を見せながら教えてくれます


お一人8個仕上げていただきましたが、経験を積めば上手に包餡出来るようになりますよ!
先生は簡単そうに包んでいますが、「餡を包む」という作業は、なかなか難しいもの
実習を担当する助手の先生たちもテーブルを回って、お手本を見せながら教えてくれます

お一人8個仕上げていただきましたが、経験を積めば上手に包餡出来るようになりますよ!
まるで先生のお手本ですが、体験された方の製品です!!

ご自宅で、よくお菓子作りをされていらっしゃるのでしょうね(^o^)
俵型に成形したお餅に、桜の葉の塩漬けを一巻き

桜の葉は食べる派?それとも食べない派?
体験された皆さん、お疲れさまでした
今年度も、無事に体験入学を終えることができました
毎回、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました
来年度の体験入学は、6月頃を予定しております
内容はただいま企画中ですので、どうぞお楽しみに(^o^) sugi
体験された皆さん、お疲れさまでした
今年度も、無事に体験入学を終えることができました
毎回、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました
来年度の体験入学は、6月頃を予定しております
内容はただいま企画中ですので、どうぞお楽しみに(^o^) sugi
ブログ記事一覧
-
2018.12.18
サンドウィッチ伯爵
小さなパン教室 -
2018.12.17
2018年度 製菓衛生師コース 13-12/17
通信教育ホットライン -
2018.12.16
2018年度 製菓衛生師コース 12-12/16
通信教育ホットライン -
2018.12.15
2018年度 製菓衛生師コース 11-12/15
通信教育ホットライン -
2018.12.13
ガトーマダムを作ろう。
お菓子夢工房 -
2018.12.13
パティシエとショコラティエのちがい~それぞれの魅力とは~
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.12.12
冬は大忙し!パティシエのクリスマス
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.12.12
パティシエを目指すなら知っておこう!新人時代はなにをする?
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.12.11
バス旅行
和菓子徒然にっき -
2018.12.11
九州男児
小さなパン教室 -
2018.12.06
いわ散歩 2018冬
和菓子徒然にっき -
2018.12.06
2018年度体験入学③
通信教育ホットライン -
2018.12.03
2018年度 第9回勉強会
通信教育ホットライン -
2018.12.03
ぐるぐる
小さなパン教室 -
2018.11.28
シュガークラフト~クリスマスバージョン~
情熱パティシエ日記 -
2018.11.23
女性パティシエに注目!
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.11.23
カステラは和菓子?~歴史を学ぼう~
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.11.23
日本のパンの歴史
お菓子にまつわるエトセトラ -
2018.11.21
寒い日には・・・やっぱ平鍋♪
和菓子の心 -
2018.11.21
ベッカライブロートハイム
小さなパン教室